-
2018.02.28
半衿講習会:前編
2月25、26日の2日間、京都から友禅作家の先生にお越しいただき半衿講習会を行いました。 2日間とも楽しく、でも真剣に皆さん取り組んでくださいました。 今回は前編として25日の様子をご紹介します! 今回は黄色、鶸色、青色…
-
2018.02.22
金箔が剥げているところに刷り込みで柄を足して
アンティークの帯をお持ちのK様。 金箔の部分が剥げているのが気になる、なんとかならないかというご依頼。 写真ではわかりにくいかもしれませんが、剥げて黒ずんだように見えます。 金箔に色をかけるのは難しいことなのですが、刷り…
-
2018.02.20
お抹茶要注意!
普通に着られてついた汚れ( 裾の汚れや衿のファンデーションなど)は、シーズンごとに洗いに出していただくと大抵は大丈夫なのですが、付いたら急いで洗っていただきたいものがあります。 抹茶とワインです。 これらは普通のシミ抜き…
-
2018.02.17
お母様の羽織がこんなに素敵に!
「持ち込み企画第1弾!!!!」 以前、お母様の絞りの羽織に色を入れられたF様が着て来てくださいました。 元は一色で絞りで柄が入っていたもの。 その柄の部分に色を入れられました。 派手でもなく地味でもなく、良い色で入れても…