おあつらえとは
おあつらえとは
おかだやの完全おあつらえはお一人お一人とじっくり向き合い、丁寧にお話や想いをお聞きするところから始まります。「売れるものを創るんじゃない、残すべきものを創るんだ」という考えで着物作りをしております。
その方だけのオリジナルデザインを一から作成します。その後おかだや専属の職人と直接話し合いながら、技法、色合いを決めていきます。着られる方にいかにお似合いになるかを一番に考えて創作させていただいております。

日本古来の伝統文化を大切にしたい。型糸目ではなく手糸目で一点一点描いています。
一見絵画のように見えるかもしれません。が、着物は着姿が大切です。着た時にいかに美しく見えるかを考えて創作しております。
おかだやがデザインし、直属の職人が創ることにより、破格のお値段でお創りすることができております。柄の量、白生地の種類により価格は変わります。
制作の流れ



-
1.ご相談・お打合せ
おひとりおひとりとじっくり向き合い、丁寧にお話や想いをお聞きします。お召しになる時期・目的・生地・模様・寸法・お見積もり等、決まっていることがあればお知らせください。
-
2.イメージ画作成
お聞きしたお話を元にイメージ画を作成します。
-
3.イメージ画の確認・完成
イメージ画をお客様にお見せし、ご意見やご要望を伺います。柔軟に対応致しますのでお気軽にお申し付けください。
-
4.実物大の下絵の制作
実際の大きさの下絵を作成し、柄の位置等を確認します。
-
5.本制作
その後糸目、染色、友禅、お役立てを行います。
-
6.完成
世界に一つだけの着物の完成です。
時には完成まで数年かかることもあります。