2021.01.13
お袖が消えた振袖?
おかだやと長ーい付き合いでしたY様のおばあさま。
生前おかだやで買っていただいていた絞りの着尺が出てきました。
今度お孫さんの成人式、せっかくならこの絞りの着尺で振袖をつくろう!となりました。
この反物、本当は5丈(振袖をつくるのに必要な生地の長さです)あったはず。
訪問着に仕立てようと思っていたのか、すでに反物が切ってあります。
そして振袖分の袖の生地がありません!スカーフにでもしてどこかにやってしまったのかしら…
それなら、他の生地を足して袖を長くしましょう!似た絞りの生地を足すことにしました。
この絞りは白黒の小紋柄になっています。
成人式で着るのだし、色を入れて華やかにしましょう。
裂取りの柄にカラフルに色を入れました。
足す絞りは柄がはなかったのでななめのストライプ柄にしました。
袖だけじゃなくて前身頃にもななめの柄を入れて絵羽付けの柄にしようかとも考えましたが、
今回は潔く袖のみに。
どう仕立て上がってくるかソワソワしていたんですが可愛くできました〜!安心。
お手持ちの帯や小物とコーディネートを合わせにご本人が試着!
「私によく似合うわー!」
ほんとにその通り^^
お姉さんたちもいらっしゃるけど一番この着物が似合うのはお嬢さんでしょう!と満場一致でした。
着てみると袖も違和感なく馴染んでます。
袖が全部同じ柄だったらちょっとうるさかったかもしれないので別の生地を足したのは正解だったかもしれませんね。
帯も小物も持ってるものでぴったり合っていたのでそれを使ってもらいましょう。
でも成人式で白い帯にするか黒い帯にするか決めきれない様子…
前撮りと当日と別の帯にしたらいいのよ^^楽しみが多くてワクワクしますね!
実際前撮りの際には白い帯と黒い帯どちらも締めました!
写真ができあがるのが楽しみです〜(^^)
皆さんはどちらが好きですか?